動けるデブの新築計画奮闘日記With泉北ホーム

動けるデブころりんが、泉北ホームで新築を建てるまでの奮闘をノンフィクションで綴ります!たまに息抜きで趣味を掲載予定!

まさかの不安要素②!?

皆さんこんにちは!


ころりんです!!


ステイホームのGWは如何して過ごされる予定ですか?


ころりん家は、ころりんも嫁さんも隔日で夜勤や日勤の為、普段の週末とあまり変わりありません…(^_^;)



さて、先日営業担当のHさんから、底盤調査の結果間取りを少し南側に下げても問題無いとの連絡を受けました!!


その結果も踏まえて、設計打ち合わせ時に検討項目だった北側斜線をかわせるかどうかを、設計担当のKさんに確認してみました…



【質問】

北側斜線の件ですが、先日Hさんから連絡があり、底盤調査の結果土地的に間取りを南側に下げても問題無いとの答えを頂いたのですが、間取りを南側に下げる事で以前の屋根形状で北側斜線をかわす事は可能ですか?

また屋根形状を変えるのとでは、コスト的にどちらが安くて済みそうですか??


【回答】

南側に寄せるほど高度斜線は厳しくなります。(南側の方が狭くなってますので)


①先日お話させて頂きました安息角を検討して、50cmほど南に下げても問題なさそうです。50cm以上南に寄せる場合は、深基礎か柱状改良が必要になります。


②屋根の形状、2階の階高(天井の高さは変えてません。)を調整してみましたが、現状のままでは、屋根が高度斜線にあたってしまいます。

ご提案としては、東西方向に全体的に20cm縮めるのが良いと思います。(天井高さを下げる等はありますが、空間的にイメージと異なってしまうと思います)


③前回の打合せの階段形状ですが、玄関上部のスペースに1段増やしても、上り方が急になってしまう為、2階を全体に南北方向に伸ばすのは如何でしょうか?(高度斜線で減った分で調整出来ます)


④高度斜線をかわす様な屋根形状の場合、太陽光の乗る量が4.86Kwになります。



⑤屋根の形状的に小屋裏収納の高さが高い所で≒45cmほどです。物の出し入れを考えるとこの高さでしたら止めて頂いた方が良いと思います



との回答を頂きました……


Σ( ̄ロ ̄lll)


せっかく前回の打ち合わせで、堂々巡りだった間取りが1歩進んだと思ったのに…

これでは、半歩どころか2歩3歩後退した気が……(ToT)


いきなり東西を20センチ縮めて南北に増やすと言われても、どの辺りを削って、どのように増床したら良いのか全くイメージ出来ませぬ…(>_<)


太陽光もZEHとの兼ね合いがありますし…


小屋裏収納は、荷物が無駄に多いころりん家では、SICに詰め込もうとしていましたが、現在のSICの広さでは全然足りないので、小屋裏収納がほぼ必須となっておりました…


嫁さんは

「庭に物置で良いやん!」


って言っておりますが…


物置はいつでも買える!

小屋裏は、いつでも取り付けれない!


物置は劣化がある!

小屋裏は家と一緒!


物置は庭置きの為直射日光があたったり、雨ざらしになっているので、湿気やら何やらであまり大切な物を入れておきたくない!

小屋裏は、雨天や夜の使用に物置程苦痛を感じない!


等々…


まぁ何にせよころりんは、小屋裏収納が欲しかった…(TT)



Hさん!間取りがどんどん変わっていきますやん!?

北側斜線の事は聞いてたけど、ここまで変更せなアカンとまでは思ってなかった…( ̄□ ̄;)!!

どうしよう…(TT)


もうワケわからないんで、取り敢えずKさんに質問攻め!


①東西に20センチ減らし、南北に増やすとなると、どのように間取りを削り、増床すれば良いですか?

②太陽光を減らすとなるとZEHについては問題無いのでしょうか?

③1階の高さを2600から下げればどうなりますか?

④以前検討して頂いてた立面図との斜線とは違いますか?


⑤家の南西側が空くように、間取りを少し振ったり、西側か東側のどちらかに外壁後退目一杯寄せたりしても、斜線をかわす事は不可能ですか?


などなど…


とにかく、今更極力間取りをいじる事はしたくないので、何とか解決方法が見つかってくれと切に願うころりんでした…(TT)



あと2回しかない打ち合わせで、しかも次回打ち合わせはGW明けの7日…

ちゃんと内容が決まるんでしょうか……


Hさん!最悪打ち合わせ延長できませんかね!?(TT)


ころりん邸家作り計画で、不安要素を通りすぎて最大で最悪の試練となってしまいました…(ーー;)


あぁ〜憂鬱…



また進捗を記事にしようかと思います!


本日もご覧頂いて有り難うございました!!


また、遊びに来て下さいね!!


ころりんでした!

×

非ログインユーザーとして返信する